最近の本屋
こんにちは
最近、蔦屋とスタバの合同店が増えましたね!!!
ここからは個人的見解です
オシャレでという観点で若者を集めるには良いアイデアであると思います。
確かに、SNSでの話題を狙って集客するのも
マーケティング的にも間違っていないと思っている。
しかし、本屋という機能はどうであろうか。
現在の一般的な本屋であれば、碁盤の目状に棚が陳列されて
ぱっと比較的探しやすい構造になっている。
最近のオシャレな本やでは、
湾曲した本棚、徹底された空間デザイン
そして、入り口は雑誌か流行りの自己啓発本
小説は奥の方に見えないようにされている。
種類にしても、
雑誌は豊富ながら
小説の種類は少ない。
考えるに、一般的な本屋という機能は
あることはあるが、差別化されているように思える。
どちらかというと
若者向けの芸術館(本も読める)
または、
若者オシャレ図書館(本も買える)
に近いのではないだろうか!?
それとも、
私の価値観が平成で停まっているのか。
0コメント